年中祭儀


月旦祭・月次祭

当宮では、毎月1日に月旦祭(午前7時30分~)、15日に月次祭(午後3時30分~)(祭典時間は約30分程度)を斎行しております。
どなたでも御参列いただけます。日頃の感謝とその月の御加護を戴きましょう。

※朝詣会への参加、祭典への参列希望は随時、社務所にて承っております。お気軽にお声掛けください。

※TEL:088-882-1449 高知八幡宮社務所(年中無休 午前9:00~午後5:00)

当宮の恒例の祭典

1月1日【歳旦祭・元旦祭】

歳旦祭・元旦祭

年の初めの寿詞を申し上げ、その年の多幸を祈る元日夜中に元日祭、夜が明けた朝に歳旦祭を斎行します。

1月4日【事業始・繁栄祈願祭】

事業はじめ

お正月三が日が明けた1月4日は、事業始・繁栄祈願祭です。年頭に産業発展、各事業の繁栄を祈ります。

1月10日【初えびす】

「恵美須神社」例祭「初えびす」

境内社「恵美須神社」の例祭です。商売商売繁盛や家内安全や漁業豊漁を祈るおまつりで経営者の方で賑わいます。

1月【成人祭】

1月「成人祭」

二十歳に達した方が、成人となったことを周囲から認めてもらい、祝福を受ける儀式が「成人式」です。

2月3日【節分祭】

厄年の厄除けを行う行事「節分祭」

新しい年への準備として、悪い邪気を払い、新年の神様(年神様)を迎えるために、節分祭を行います。

2月8日【針供養】

縫物の上達を願うお祭り「針供養」

豆腐に用を終えた針を刺し、労をねぎらい、縫物の上達を願う「針供養」を、毎年2月8日の「事始め」の日に行います。

2月11日【紀元祭】

2月11日「紀元祭」

古事記や日本書紀で日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日と定められた2月11日に、国の肇めを祝い、国運の隆昌を祈るお祭「紀元祭」を執り行います。

2月23日【天長祭】

2月23日「天長祭」

「天長祭」は天皇陛下の御誕生を奉祝聖寿の万歳と国の安泰、世界の平和を祈る日です令和の世・今上天皇は2月23日です。

3月【箸供養】

3月【箸供養

高知八幡宮の「箸供養祭」では生命を運び、繋げる「箸」の供養と共に料飲、観光関係の産業、商業の発展を御祈祷しています。

3月15日【春祭・祈年祭】

豊穣を祈願し、氏子の繁栄を祈る春祭・祈年祭を芽吹きの時期・3月15日に執り行います。

春・秋の彼岸日【彼岸祭・祖霊祭】

高知八幡宮では、春と秋それぞれの御彼岸の中日に永代祭祀・瑞霊殿にて祖霊祭を執り行っております。

6月30日【夏越祭・輪抜け様】

暑い夏を元気で乗り切るための「夏越祭り」は、高知では「輪抜け様」の名前で親しまれているお祭りです。

7月28日【夏祭】

夏の暑さに負けぬよう町の方々と、神様の前で、楽しい時間を過ごす高知八幡宮の夏祭です。毎年7月28日に行います。

11月15日【七五三祭】

男児は三歳・五歳、女児は三歳・七歳。お子様の成長と幸福を御祈祷する七五三。

11月24日【例祭】

御神徳を称え、国の隆盛と氏子の安泰を祈る高知八幡宮の例祭は、11月24日に斎行いたします。翌日は秋まつりを執り行います。

11月25日【秋祭】

高知八幡宮11月25日は、豊穣感謝の秋祭と祈年祭の祈願を解願する新嘗祭を斎行します。

12月31日【大祓式・除夜祭】

年の終わりに氏子の諸障を祓い清め、年中の感謝を捧げ、新年を迎える清祓を行います。

高知八幡宮のFacebookへ
電話番号 088-882-1449 受付時間 9:00~17:00(年中無休)
高知八幡宮のFacebookへ
電話番号 088-882-1449 受付時間 9:00~17:00(年中無休)

他のページを見る

御祈祷
永代祭祀について
境内のご紹介
交通アクセス

ページ上部へ